学校の概要

下山中学校について

創立
平成元年4月1日 新潟市立藤見中学校より分離,開校
所在地
〒950-0003
新潟市東区下山1丁目120番地
電 話 025-272-0263
FAX 025-272-0264
校地・校舎の面積
校地総面積 21,711㎡(建物敷地 8,743㎡ グラウンド13,591㎡)
校舎面積 鉄筋コンクリート(校舎5,349㎡ 体育館1,378㎡)
教室棟4階,管理・特別教室棟4階,体育館・ランチルーム1階)
学区
下山小学校区及び東山の下小学校・大形小学校区の一部
生徒数(令和7年4月1日現在)
327名(1年119名,2学年112名,3学年96名)

校訓・教育目標

【教育目標】大きな夢 広い心 やりぬく意志


 教育目標は校訓を受けており,
「青空の如く」は,「大きな夢」につながり,「真理を求め、常に努力しようとする生徒であってほしい」という願いが込められています。
「海のごとく」は,「広い心」につながり,「思いやりの心をもって,仲間を大切にする生徒であってほしい」という願いが込められています。
「阿賀の如く」は,「やりぬく意志」につながり,「困難を乗り越え,最後までやり抜こうとする生徒であってほしい」という願いが込められています。

校章

村山雅人氏考案によるもの。
「下山」の文字を,生徒みんなが一丸となるように,丸で表現している。
「中」は上に向かって広がるように,中心線は未来への志向を意味し,安定感をもたせるようにデザインしている。

 

校歌

平成元年5月制定 作詞:谷澤 龍史 作曲:大給 正夫


生徒会公式キャラクター「ねぎさ丸」

元号が「平成」から「令和」に変わる新たな時代の幕開けに,令和元年度生徒会が生徒全員が笑顔になれるよう,何か形にしたいという思いで学校独自のマスコットキャラクターを募集しました。いくつかの作品の中から全校生徒による総選挙で決定した最優秀作品が,「ねぎさ丸」です。下山地区が柔肌ねぎの特産地であることを由来にしています。生徒が心を一つにする象徴として,行事やイベントで活躍します。